乙訓っ記

2013.11.28

紅葉が綺麗になってきました

                      こんにちは。看板娘です。

最近、工事やら点検が多くて土曜日休めたのが久々でした。
天気がいいので小学校1年の娘と、近くの緑地公園にお弁当を持って出かけ
自転車の練習をしてきました。
娘は、一輪車は乗れるのに自転車がまだ乗れないんです。

この自転車が乗れるようになったら、大きいの買ってあげるね。と言っていて
まだ、幼児用の自転車です。



でも、なかなか乗れません。あとは本人のやる気次第ですね。
親はどうすることもできないので、教えて見守るだけです。



自転車の練習もいいけど景色もすごくよかったです。いつのまにかこんなに色づいていました。
寒かったけど、行楽日和♪

さてさて、最後は、お決まりの本日のランチ。
久々に、一文橋を東へ下ったところにある回転寿司「喜楽」に行きました。


これ、寿司ランチ 700円なり~
平日限定コーヒー1杯無料サービス
満腹♪満腹♪

ちなみに、ここの回転寿司は、100円寿司でありません。
今回初めて前から気になっていたランチを注文してみました。
700円コーヒー付でこのネタとボリュームは満足です。

いつもは、できるだけ105円のお皿を選んで取るのですよ(笑)


2013.11.19

セアカゴケグモには注意

こんにちは看板娘です。

今日は食べることではありません(笑)
クモの話です。

この秋、消火器の点検をしていて2物件で毒グモの「セアカゴケグモ」を発見しました。

屋外消火器のBOXをあけたら消火器と一緒に潜んでいたパターンです。
だいたい同じところに2~3匹はいましたので、ファミリーでしょうね。

そしてこのクモはすぐに死んだフリをします。画像の左側もそうです。
動きはすごく早いです。気をつけてください!!

参考まで
↓↓↓

・毒性
人に対して毒性を示すのは、α-ラトロトキシンという蛋白である。この毒素は神経毒で、ほ乳類に対し活性を示す、α-ラトロトキシンは神経系全般にわたって働き、神経末端よりアセチルコリン、カテコールアミン等の神経伝達物質の放出を促し、再流入を阻止することにより神経末端の神経伝達物質を枯渇させる。従って、人がセアカゴケグモに咬まれると、運動神経系、自律神経系が阻害され、種々の症状が現れる。

 ・症状
<咬まれた直後>
 セアカゴケグモに咬まれると、咬まれた直後は局所の痛みはほとんどなく、あっても咬まれた部位に軽い痛みを感じるだけである。刺し口が一つ、あるいは2つ見つかる場合もある。また、咬まれた部位の周辺に発疹を見ることもある。

<5から60分後>
 局所症状が現れ、しだいに痛みが増強する。

<30分から数時間>
 時間とともに痛みが咬まれた四肢全体に広がり、最終的には所属リンパ節におよぶ。局所の発汗も起こり、しばしば熱感、掻痒感も伴う。しかし、局所症状のもっとも大きな特徴は痛みである。

2013.11.18

2014年版オリジナルカレンダー完成の巻

こんにちは、井上(淳)です。

最近は気温がグッと下がってきましたね。

朝晩だけに限らず、ストーブやファンヒーターをつけるようになってきました。

今年は少し遅れ気味だった紅葉も、この気温低下で一気に色づいてきそうですね。

さて、寒くなったと言えばもうこの時期です。

年末恒例の乙訓防火サービスオリジナルカレンダー2014が完成しました。

今回も岡本和行さんが撮った美しいお花の写真が満載です。

ページをめくれば、予定を書き込みできたり九星六曜や主な行事等を確認できます。

これは非常に便利です!!

来客時にカレンダーに書き込まれた予定が丸見え・・・なんて事にはなりません。

点検でお客様の職場やご自宅にお邪魔した時も高確率でカレンダーを使っていただけてるので、心の中でガッツポーズしている私です(笑)

たくさんのお客様にご愛用いただいております自慢のカレンダーですので、「このカレンダー使った事ないよ!」というお客様は、ぜひ2014年は乙訓防火サービスオリジナルカレンダーを使ってみてくださいね。

ちなみにカレンダーは在庫が無くなり次第、終了となりますので欲しい方はお早目に!!

2013.11.05

島本町防火祭り

看板娘です。

11月3日日曜日 大阪の島本町の文化祭がありました。
そこに、私たちも消防さんから消火器の無料点検、販売などでお声がかかり参加させていただきました。

あいにくの小雨でしたが、島本町の文化祭は楽しいので、
子供たちも一緒に連れて行きました。

まずは、開会式


始まるとすぐ、一番にミニ消防車に子供たちを乗せてもらいました
私の息子と甥っ子・・・楽しそうでしょ


次に、救急講習。。3人とも真剣にお話を聞いています。
子供たちにわかりやすいように救急の時にしなくてはいけないことを
教えていただきました。


消火器の取り扱い。消火器やさんですが子供たちはなかなか
実際に触り放出することはできないので貴重な経験です。
水消火器ですが、上手にできました!!


最後にビンゴゲームがありましたが、私たち全滅・・・・・・くじ運のわるいこと(笑)



救急の勉強もできたし、色々食べたし楽しかったてすよー。
ありがとうございました。(^^ゞ


カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索